 |
 |
 |
●頼成コース |
B.T/全長: |
6,814ヤード パー72 |
|
(OUT3,478ヤード・IN3,336ヤード) |
R.T/全長: |
6,404ヤード パー72 |
|
(OUT3,233ヤード・IN3,171ヤード) |
F.T/全長: |
6,048ヤード パー72 |
|
(OUT3,010ヤード・IN3,038ヤード) |
|
 |
|
 |
PAR5 HCP3 |
 |
フェアウェイ、ラフ巾が100ヤード以上ある打ちやすいスターティングホール
第2打はティショットの飛距離によって2オンも可能。第3打目はグリーンが奥に長いのでピンの位置を良く確かめてクラブ選択を。
|
|
Main |
Sub |
|
BT |
575 |
552 |
|
RT |
480 |
447 |
|
FT |
460 |
427 |
|
|
|
 |

|
|
 |
PAR3 HCP15 |
 |
右側に池があり、ライトグリーン右は深さ2mのバンカーにガードされたショートホール。
やや打ち下ろしで弱いアゲンストの風があるので注意し、グリーンは奥に長いので中央を攻めたほうがよい。
|
|
Main |
Sub |
|
BT |
179 |
198 |
|
RT |
160 |
178 |
|
FT |
135 |
154 |
|
|
|
 |

|
|
 |
PAR4 HCP9 |
 |
距離があり難易度が一番のミドルホール。
第1打はフェアウェイ中央やや左目。第2打は右グリーン前がO.Bゾーンのためバンカー左側に目標を狙う。グリーン中央右側にマウンドがあり、パターは慎重に。
|
|
Main |
Sub |
|
BT |
441 |
418 |
|
RT |
411 |
389 |
|
FT |
366 |
344 |
|
|
|
 |

|
|
 |
PAR4 HCP7 |
 |
第1打落下地点まで緩い打ち上げ、距離の短いミドルホール。
フェアウェイ中央よりやや左目から攻めると第2打地点からグリーン面が良く見える。グリーンオーバーは崖なっているので注意。グリーン手前から攻めるとよい。
|
|
Main |
Sub |
|
BT |
362 |
341 |
|
RT |
345 |
325 |
|
FT |
334 |
314 |
|
|
|
 |

|
|
 |
PAR5 HCP1 |
 |
クロスバンカーの先から右に20度ほどドッグレッグしているロングホール。
第1打はフェアウェイ中央を目標に、左のクロスバンカーを入れると距離も長く残る。第2打目は右山側裾の松の木を目標に狙う。第3打はグリーンが受けているのでピンを直接攻めたほうがよい。
|
|
Main |
Sub |
|
BT |
538 |
517 |
|
RT |
516 |
495 |
|
FT |
500 |
479 |
|
|
|
 |

|
|
 |
PAR4 HCP13 |
 |
190ヤード左側のクロスバンカーから下りになっているミドルホール。
第2打目はクロスバンカー手前は平らですがこれより先はダウンヒルでとりにくく、トップやダブリやすいので注意。グリーン左側は崖になっているのでグリーン手前右目から攻めたほうがよい。
|
|
Main |
Sub |
|
BT |
363 |
352 |
|
RT |
353 |
343 |
|
FT |
345 |
335 |
|
|
|
 |

|
|
 |
PAR4 HCP5 |
 |
180ヤード位置から右にドッグレッグのミドルホール。
第1打目はドッグレッグのフェアウェイ右側を狙い、飛距離の出せるプレーヤーは200ヤードで林越のカットも可能。第2打はグリーン右側が6mでO.Bゾーンになっている。左グリーン側から攻めるとよい。
|
|
Main |
Sub |
|
BT |
439 |
410 |
|
RT |
422 |
394 |
|
FT |
385 |
357 |
|
|
|
 |

|
|
 |
PAR3 HCP17 |
 |
ティグラウンドよりグリーン面が1.6m上っていて距離のあるショートホール。
風の方向に注意し、ショートしないよう、自分の持つ飛距離より一番大きめのクラブでグリーンを直接攻めるとよい。
|
|
Main |
Sub |
|
BT |
215 |
187 |
|
RT |
205 |
177 |
|
FT |
152 |
122 |
|
|
|
 |

|
|
 |
PAR4 HCP11 |
 |
140ヤード池越えの打ち下ろしのミドルホール。
アゲンストの風でO.Bになりやすいので注意。フェアウェイやや左目を目標に、第2打位置からはグリーンオーバーしやすいので距離の確認を正確に、グリーン手前から攻めたほうがよい。
|
|
Main |
Sub |
|
BT |
366 |
371 |
|
RT |
341 |
345 |
|
FT |
333 |
339 |
|
|
|
 |

|
|
 |
PAR4 HCP16 |
 |
打ち下ろしで砺波平野が眺望できるミドルホール
フェアウェイ中央より左側を狙う。右クロスバンカーの右側6mでO.Bに注意。第2打はグリーンが大きいのでピンの位置によってクラブ選択を。
|
|
Main |
Sub |
|
BT |
407 |
399 |
|
RT |
390 |
382 |
|
FT |
380 |
373 |
|
|
|
 |

|
|
 |
PAR4 HCP10 |
 |
左クロスバンカーから30度左側にドッグレッグ、距離のある難易度の高いミドルホール。
クロスバンカー右フェアウェイを目標に、第2打はグリーンが砲台で前にガードバンカーがあり、パーオンが難しい・次打位置を考えて攻めたほうがよい。
|
|
Main |
Sub |
|
BT |
416 |
394 |
|
RT |
404 |
382 |
|
FT |
390 |
369 |
|
|
|
 |

|
|
 |
PAR5 HCP4 |
 |
200ヤード地点から右に15度ドッグレッグしている緩い打ち上げのロングホール。
右側ラフの松の木とフェアウェイ間が目標。第2打目は左側に見える松林側よりフェアウェイ中央を狙うとよい。第3打地点からは打ち下ろしとなり、グリーンが大きくやや左に傾斜している。オーバーに注意。
|
|
Main |
Sub |
|
BT |
519 |
491 |
|
RT |
502 |
475 |
|
FT |
486 |
458 |
|
|
|
 |

|
|
 |
PAR3 HCP14 |
 |
打ち下ろしの距離の長いショートホール。
第1打目はグリーンが横長で右に傾斜しているので、左側から攻めるとよい。風はアゲンストが多いので注意。
|
|
Main |
Sub |
|
BT |
223 |
208 |
|
RT |
197 |
183 |
|
FT |
160 |
156 |
|
|
|
|

|
|
 |
PAR4 HCP8 |
 |
180ヤード位置からフェアウェイは右に傾斜しており、グリーンは砲台のミドルホール。
第1打は左側ラフに2本の松の木とフェアウェイを目標に狙う。第2打目位置からグリーン面が見えない。グリーン手前左目から攻めるとよい。
|
|
Main |
Sub |
|
BT |
386 |
356 |
|
RT |
358 |
328 |
|
FT |
350 |
320 |
|
|
|
 |

|
|
 |
PAR5 HCP2 |
 |
190ヤードから下りになっていて、グリーン手前に池がガードしているロングホール。
フェアウェイ中央が目標。ロングヒッターはやや左目がよい。第2打位置から大きいクラブで池越えを狙うか、池横の16ヤード巾のフェアウェイを狙うかがポイント。グリーン左側のバンカーのマウントで面が半分しか見えない場合があるのでピンの位置に注意。
|
|
Main |
Sub |
|
BT |
511 |
501 |
|
RT |
502 |
492 |
|
FT |
492 |
482 |
|
|
|
 |

|
|
 |
PAR3 HCP18 |
 |
グリーン手前の松の木と右側のバンカーにガードされた景観のよいショートホール。
グリーンは受けていて、中央から奥の傾斜が強いので注意。ピンの位置によって松の枝が障害になるので、右手前から攻めたい。
|
|
Main |
Sub |
|
BT |
185 |
166 |
|
RT |
169 |
151 |
|
FT |
156 |
138 |
|
|
|
 |

|
|
 |
PAR4 HCP12 |
 |
左右にクロスバンカーがあり、この位置からグリーン迄6mの打ち上げになっているミドルホール。
第2打目はグリーンが2段になっているので、ピンの位置を確かめてクラブ選択。グリーン前に見えるバンカーは、グリーンより15ヤード手前にある。
|
|
Main |
Sub |
|
BT |
338 |
323 |
|
RT |
321 |
306 |
|
FT |
311 |
297 |
|
|
|
 |

|
|
 |
PAR4 HCP6 |
 |
170ヤードの池越えで、右に48度ドッグレッグになっている、O.Bゾーンに要注意のミドルホール。
第1打は正面クロスバンカー手前から右目がよい。第2打位置から打ち上げでグリーンは2段になっている。ピンの位置をよく確かめ、上につけるとパッティングが難しい。
|
|
Main |
Sub |
|
BT |
351 |
341 |
|
RT |
328 |
318 |
|
FT |
313 |
303 |
|
|
|
|

|
|